本文へ移動

墓石について

ひとことで墓石といっても様々な種類や形があります。
伝統的な和型や洋風な趣のある洋型、建て主や、故人の思いを形にする石碑など、時代の流れとともに様々なデザインが創り出されています。
当社では「お客様だけのお墓」をテーマにご要望をお聞きしたうえで、カラーCADで図面を作成し、実物やサンプル石などを用いてお客様の想いや希望をお墓という形にするお手伝いをさせていただいております。
ここでは基本的な構造とその種類を説明しております。
江戸時代から広く使われている伝統的な墓石です。和型墓石が現在も日本のお墓で最もポピュラーで、その理由として、見た目が安定感があり美しい、そしてご先祖様からのお墓の形として親しみがあるからでしょう。
現在では和型墓石も様々な加工が加えられ、時代に合ったデザインを取り入れたものもあります。
構造としては、一番上に家名(○○家之墓)などを彫刻する棹石、次いで上台石、中台石という3段構造が基本的な構造となっており、その下に墓石の乗る台石 と納骨室のふた石があります。標準的な装飾品としては花立一対・水鉢・香炉があり、場合によってはロウソク立てなども取り付ける場合があります。
寸法は地方によっても異なりますが、一般的に棹石の幅が規格になっています。
 例えば1尺角(角は立方体の4面の幅が同じ寸法という意味)だと10寸=約30cm、1尺1寸角だと11寸=約33cmなどと表記されます。棹石の幅によって比率があり、他の中台・上台・スリンなどの部材も比例して寸法が変わります。
基本型
基本型
基本的な4段構造です。
高級型
高級型
上台に切出し亀腹といった加工を加えた構造です。
スリン付高級型
スリン付高級型
高級型に座布団のようなスリンといった部品を加えた構造です。
蓮華付き高級型
蓮華付き高級型
高級型に蓮の花をモチーフとした上蓮華という部品を加えた構造です。
上下蓮華高級型
上下蓮華高級型
台に返り華加工、その上に上蓮華を加えた構造です。
※その他にも、大名墓・筋蓮華加工・額縁加工など和型墓石ならではの加工や種類があります。
※画像は形状を説明するための一例です。詳細は加工等により異なる場合があります。
モダンな印象が栄える洋型墓石。気品あるすっきりとした形状で、最近では公園墓地や芝生墓地に
多く見られるようになりました。洋型墓石には家名だけではなく、「絆」や「ありがとう」といった
自分の好きな文字を彫ったり、レリーフを施す人もいます。
構造としては、家名などを彫刻する竿石・次いで上台という2段構造が基本的な構造となっており、和型と同じようにその下に墓石の乗る台石と納骨室のふた石があります。標準的な装飾品としては花立一対・水鉢・香炉がありますが、場合によってはロウソク立なども取り付ける場合があります。
ストレート型
ストレート型
洋型墓石の基本的な3段構造です。
オルガン型
オルガン型
竿石部分が斜めにオルガンのように加工された構造です。
※丸みを帯びた形や、額加工、和型墓石のような蓮華やスリンを追加する形もあります。
最近では自由な発想で、個性や故人の思いを形にした墓石も目につくようになりました。
従来のお墓の形にこだわらず、故人の思いや、自分らしさを形にしたいという思いが、
 お墓の世界にも取り入れられてきてきました。
例01
洋型をベースにした墓石に、石製の花柄などの模様を埋め込んであります。
例02
柄や色に特徴のある石材を使用すれば個性豊かなお墓となります。
0
7
2
7
8
3
TOPへ戻る